国試STセンターは言語聴覚士の国家試験対策予備校です
通学で再チャレンジするなら
2025/03/31
おはようございます。
国試STセンターです。
再チャレンジする人の国試の勉強法について
解説してきましたが、今回で最終回。
通学の講座についての解説です。
結論から言うと、STの予備校で
通学対応している所が本当に少ない
なので、現実的に通学環境にある人は
多くないと思います。
それでも「通学ならでは!!」という特徴について
書いてみました。
(数が少ない為、情報が偏る事が前提です)
これも、メリットデメリットをそれぞれ
2つずつ列挙してます。
⭕通学講座のメリット⭕
①定期的な勉強環境がある
指定日時に会場に行く事で
勉強の“切っ掛け”が作れます。
“強制的な学習空間”に入る事で
モチベーションを上げるきっかけができます。
・自宅ではやる気が出ない
・周りに影響される
・切り替えが苦手
こういう人は、
強制的な【勉強の場】に入ることで
スイッチの切り替えに利用できます。
②仲間ができる
(学校以外の仲間ができる)
在学中のグループワークが
自習より楽しかった人には
通学の講座は楽しめる環境です。
“一緒にできる”楽しさ♪
勉強を1人で続けられる人は多くないし、
必ず仲間が欲しくなります。
「(仲間と)一緒なら頑張れる」
ということもあると思います。

✖通学コースのデメリット✖
➀ 料金が高い
環境要因を抜いたら
これが最大デメリットです。
独学→通信講座→通学講座
とだんだん高額になります。
(教室の使用料などが加わるから仕方ない)
② 通学が大変
(バイトするなら、調整は必須)
交通費を掛けて、指定日時に通うのは
苦手な人も居るはずです。
深夜バイトしてたら
“遅刻”リスクもあります。
⚠️シフト調整は絶対必要。
在学中、実習や国試対策など
“追われる感じ”が苦手な人にとっては
通学自体は苦痛になる可能性が高いです。
(拘束されたくないと思う人には不向き)
また、移動に掛かる金額も積み重なると
高額になる事も…。

通学講座のイメージできましたか?
自分の中で
譲れる点、譲れない点
をはっきりさせておくことも
学校選択では大事になります。
ここからは、当校の特性をお伝えします!!
★通学生は、週1回面談実施
(勉強の進捗状況をチェック・分析)
合格までの最短・最速ルートは、
【毎週の軌道修正と不安解消】
★講師に質問し放題
通学生は、その場で質問→即解決が可能。
講義以外の内容でも、就活の相談でも
その場でOK。
何度でも、分かるまで質問OK
疑問はすぐ解決できると、
勉強もスムーズに進むし、
モチベーションも保てます。
他の塾や予備校等、色々と情報が出揃っているタイミングです。
自分がその学校に、【何を求めるのか】を具体的にして
それに合致した学習環境を選択して下さい。
各地で桜も咲いてきましたが
朝夕の冷えはまだ続きます
体調を崩さない様に
いい1日を過ごして下さい。
不安や悩み相談、勉強のアドバイス等
無料で相談受付しています。
お気軽に問い合わせて下さいね!
X(旧:Twitter)も毎日稼働中!
国試STセンター(@kokusistsenta)
国試STセンターです。
再チャレンジする人の国試の勉強法について
解説してきましたが、今回で最終回。
通学の講座についての解説です。
結論から言うと、STの予備校で
通学対応している所が本当に少ない

なので、現実的に通学環境にある人は
多くないと思います。
それでも「通学ならでは!!」という特徴について
書いてみました。
(数が少ない為、情報が偏る事が前提です)
これも、メリットデメリットをそれぞれ
2つずつ列挙してます。
⭕通学講座のメリット⭕
①定期的な勉強環境がある
指定日時に会場に行く事で
勉強の“切っ掛け”が作れます。
“強制的な学習空間”に入る事で
モチベーションを上げるきっかけができます。
・自宅ではやる気が出ない
・周りに影響される
・切り替えが苦手
こういう人は、
強制的な【勉強の場】に入ることで
スイッチの切り替えに利用できます。
②仲間ができる
(学校以外の仲間ができる)
在学中のグループワークが
自習より楽しかった人には
通学の講座は楽しめる環境です。
“一緒にできる”楽しさ♪
勉強を1人で続けられる人は多くないし、
必ず仲間が欲しくなります。
「(仲間と)一緒なら頑張れる」
ということもあると思います。

✖通学コースのデメリット✖
➀ 料金が高い
環境要因を抜いたら
これが最大デメリットです。

独学→通信講座→通学講座
とだんだん高額になります。
(教室の使用料などが加わるから仕方ない)
② 通学が大変
(バイトするなら、調整は必須)
交通費を掛けて、指定日時に通うのは
苦手な人も居るはずです。
深夜バイトしてたら
“遅刻”リスクもあります。
⚠️シフト調整は絶対必要。
在学中、実習や国試対策など
“追われる感じ”が苦手な人にとっては
通学自体は苦痛になる可能性が高いです。
(拘束されたくないと思う人には不向き)
また、移動に掛かる金額も積み重なると
高額になる事も…。

通学講座のイメージできましたか?
自分の中で
譲れる点、譲れない点
をはっきりさせておくことも
学校選択では大事になります。
ここからは、当校の特性をお伝えします!!
★通学生は、週1回面談実施
(勉強の進捗状況をチェック・分析)
合格までの最短・最速ルートは、
【毎週の軌道修正と不安解消】
★講師に質問し放題
通学生は、その場で質問→即解決が可能。
講義以外の内容でも、就活の相談でも
その場でOK。
何度でも、分かるまで質問OK
疑問はすぐ解決できると、
勉強もスムーズに進むし、
モチベーションも保てます。
他の塾や予備校等、色々と情報が出揃っているタイミングです。
自分がその学校に、【何を求めるのか】を具体的にして
それに合致した学習環境を選択して下さい。
各地で桜も咲いてきましたが
朝夕の冷えはまだ続きます
体調を崩さない様に
いい1日を過ごして下さい。
不安や悩み相談、勉強のアドバイス等
無料で相談受付しています。
お気軽に問い合わせて下さいね!
X(旧:Twitter)も毎日稼働中!
国試STセンター(@kokusistsenta)