受験にやりがちなミス4選

2025/01/27

おはようございます。
国試STセンターです。

あと3週間程で国試です。
受験票が手元へ届いてる人も
居るかもしれませんね。


今回のブログでは、国試直前に向けて
“やりがちなミス”を4つ上げます。

「あ! やったこと有る」
と思う物が有ったら

対策法をお試し下さい。

対策前後で比較し、点数UPしていたら
知識ではなく、対応方法でミスしていただけ。

その対策を自分なりのルールにして
ルーティン化できれば、
不安感を減らして当日臨むことができると思います。


では早速、ご紹介します。





ミスについての対策は
以下の通りです。



一定数解いたら、残り時間を把握する

(例:20問ごとや〇ページと、時間確認のタイミングを決める)


問題文をなぞりながら読む
重要なキーワードに下線を引く

(例:正しいor誤りどちらを選ぶ?)


生活リズムを朝型にして、
睡眠時間を確保した生活をする

(例:定時就寝、夜の勉強時間を朝に変える)


転写する時は、
問題番号と解答番号を1つずつ確認

※まとめて転写する時は、問題数を決めて確認する。


特にやりがちなのケアレスミス
多くの人が該当します。

過去問を解いている時期だからこそ
類似問題を見ての早とちりや読み飛ばしは
大量失点にも繋がる『あなた自身の癖』とも言えます。

まずは、自分の“癖”と自覚して対策する事が必要です。
自覚+行動修正は、対策としても効果的です。

対策して点数が上がるなら、知識以上に
『当日の受験の仕方』を見直し挑む事が重要になります。

是非、1年に1回のチャンスを掴みに行って下さい。




寒さが本格的になっています。
体調を崩さない様に
いい1日を過ごして下さい。


不安や悩み相談、勉強のアドバイス等
無料で相談受付しています。

お気軽に
問い合わせて下さいね!
X(旧:Twitter)も毎日稼働中!
国試STセンター(@kokusistsenta)

 

PAGE TOP